共創社会学部 大学院 社会学研究科
高口 央(コウグチ ヒロシ)
KOHGUCHI Hirosi
学位:博士(学術)
所属 (学部・職位・学内役職) | 共創社会学部 大学院 社会学研究科 教授 (共創社会学部長、地域人間科学科) |
---|---|
連絡先/ホームページ | hiroshikあっとrku.ac.jp |
学歴/経歴 | 2003年9月広島大学大学院生物科学研究科環境計画科学専攻博士課程後期修了(博士学術) |
担当科目 | 心理学概論、対人関係論、社会心理学、2年演習(ゼミ)、3年演習(ゼミ)など |
授業・ゼミ | 【心理学概論】 社会学部の学生を対象として、心理学の専門科目の履修に向けて、網羅的に心理学の基礎的知識について学びます。 【対人関係論】 友人関係や恋愛関係といった二者関係に関する社会心理学の知見を紹介し、関係の始まりや維持について学びます。 【社会心理学】 周囲に誰かがいると、誰もいない一人の時とは違う考え方・行動の仕方になってしまう。集団の中でみられるリーダーシップなどの行動パターン、複数の集団があるからこそ見られる行動パターンなど、社会心理学について学びます。 |
研究・専攻分野 | 社会心理学 |
研究テーマ | •複数リーダーの効果に関する研究 |
著書・論文・研究発表 | 【著書】 【論文】 |
所属学会 | 【所属学会】 |
社会貢献活動 | |
学生へのメッセージ | 日々受ける授業も含め、日常の色々な出来事になぜ?と思いながら、過ごして下さい。そして、そう思えたら、なぜかを考えてみましょう。授業に出て、ノートをとって終わりにせず、自分の生活の中の出来事に、聞いた知識があてはまるかを考えてみる、分からないことにであったら本などで調べてみて下さい。思う、感じるから、考えるというステップに進めば、色々なことが身に付きます。 |